つみたてNISAとiDeCo どちらから始めるべきか

つみたてNISAとイデコのどちらをやるか迷いますよね。

僕も始める前はどちらから始めるか迷いました。今では我が家はどちらも活用していますが、先に始めるならiDeCoが良いと思います。

ということで今回はつみたてNISAとiDeCoのどちらから始めるのが良いのかを考えてみました。

iDeCoは税制メリットが大きい

つみたてNISAもiDeCoも非課税での運用が出来る制度ですが、つみたて NISAと違いiDeCoでは支払った金額は所得控除の対象になります。

そのため、年収の多い人ほど税率が高いのでそのメリットは大きくなります。

これは支払った全額が課税標準から引かれるため、所得税と住民税の負担が減るという仕組みになているからです。

iDeCoのデメリットは何と言っても、60歳まで預けた掛け金を引き出すことができないという点です。

我が家の場合は、iDeCoの分は老後資金と割り切ることでこの点をクリアしました。

もちろんこれだけでは老後資金としては足りないので他でも準備をしておかないといけませんが。

逆にいえば、60歳まで引き出せないことについて問題なければ、50歳を過ぎた位から始めても節税という意味でメリットはあるという事です。

iDeCoは長期間をかけての老後資金の準備というイメージが強いですが、1番の強みは節税のメリットだと思っています。

ただし、注意が必要な事としては、

・積立期間が短いとあまりリターンは望めないこと

・口座管理のための手数料が毎月かかること

・10年以上積み立てしていない場合は、60歳からから受け取ることが出来ないこと

などがあります。

そのため50歳を過ぎてからの老後資産作りを考えているなら、上記の点を踏まえた上でつみたてNISAとどちらがメリットが大きいか比較した上で決めたいところです。

iDeCoは上限一杯まで活用。つみたてNISA は余力を見て調整。

僕はサラリーマンしているので、掛け金は月12,000円、年間にして144,000円が上限です。

会社員は自営業に比べると年間投資額の上限が低いです。

本来なら所得控除されるiDeCoをもっと増額したいところではありますが、上限以上の部分についてはつみたてNISAを活用して運用しています。

つみたてNISAは年間投資額の上限は40万円になっています。

我が家の場合は家を買ったばかりで現金が大きく減ったので、今はもう少し資産における現金比率を高めておきたいと思っています。

そのため、今はつみたてNISAの年間上限額まで突っ込める程余裕がないとういう状態です。

もう少し余裕が出来ればせっかくの非課税枠なので、上限まで使い切りたいとこです。

我が家の場合、つみたてNISAはいつでも引き出せる貯金の様な感覚で、学資保険と併せて主に子供の教育資金目的としています。

つみたてNISAするなら楽天証券がオススメ

現在はiDeCoもつみたてNISAもSBI証券に口座を作っていますが、楽天証券がつみたてNISAの積み立て金額に楽天ポイントがつくようになったことと、そのポイントもつみたてNISAに使えるようになったので、近々楽天証券へ変更するつもりです。

そのため、つみたてNISAについては楽天証券がオススメです。

まとめ

・どちらも運用益が非課税になる制度だが、先に始めるなら支払う税金を減らすことができるiDeCoから始めるのがオススメ。

・つみたてNISAはいつでも引き出せる点が強み。管理手数料もかからないので貯金のつもりで活用できる。